やっぱり引っ越しはYOKOHAMA

明治大、日本通運、ベイスターズが贔屓の野球観戦ブログです。

2023.04.08 日本通運 vs. 愛媛マンダリンパイレーツなど(JABA四国大会 / 松山坊っちゃんスタジアム)

こんにちは。

旅行要素を別ブログにする方針となったために早速ブログのタイトルが変わりましたが、引き続きよろしくお願いいたします。

 

【今回のトップ画像】2回無失点の日本通運・板川選手

 

 

さて、今回は4月初旬まで遡りまして、表題の試合の観戦記をお送りいたします。

日本通運にとっては今年1大会目のJABA大会の初戦だったので、2023年の公式戦初戦ということになります。

 

松山市駅からバスに乗り、松山坊ちゃんスタジアムにやってきました。

写真の右にあるのが坊ちゃんスタジアムで、バス停からはやや距離があります。

 

球場内に入ると、JFE西日本 vs. 四国銀行の試合中でした。

 

JFE西日本先発は藤原拓実選手。

今年に入ってから急成長を遂げたサイドスロー右腕で、この日も快投を披露します。

 

四国銀行は2番手で田中大成選手が登板。

亜細亜大学出身で、写真では分かりづらいですがやや変則的なフォームでした。

 

JFE西日本は8回に神奈川大出身のルーキー・土井選手のタイムリーなどで追加点を挙げてリードを拡げます。

 

このあたりから日本通運の選手も3塁側で待機し始めます。

 

第1試合は3-0でJFE西日本の勝利。藤原選手が完封勝利を挙げました。

 

日本通運は応援グッズの頒布があったので、一度スタンドを離れて受け取りに行きました。今年の日本通運JABAの各大会でグッズの頒布を行っていたので、応援団(後援会?)の方々に頭が下がります。

タオルとうちわは昨年と同じものでしたが、選手名鑑は形ごと変わり、鉄道の駅にあるポケット時刻表のようなコンパクトなものになりました。

 

日本通運の先発は川船選手。スピードガンでは150km/h超えの球もありました。

途中若干足を気にする素振りを見せた後コントロールが乱れる場面もあって心配されましたが、終わってみれば安打を1本も許さない好投でした。

 

一方の愛媛マンダリンパイレーツの先発は田島選手。

背番号や投球動作に加え、フライアウトが多めだったので、どことなくベイスターズの今永選手に似ているなという印象を持ちました。

 

そんな田島選手に1巡目の上位は抑えられた日本通運打線ですが、3回に下位からチャンスを作って1番添田選手のタイムリーヒットで先制。

その後も攻撃の手を緩めずこの回に一挙8得点を挙げて試合の主導権を握ります。

 

3番ライトで起用された沓澤選手。

昨年までライトのポジションは北川選手で固定されていましたが、今年初めは不調だったようで、この日は沓澤選手がライトに入りました。

昨年の社会人野球日本選手権でも代打で結果を残したように積極的な打撃が持ち味で、この試合でも3打数2安打の活躍を見せます。

 

5番指名打者で起用された楠本選手。

横浜ベイスターズで活躍している楠本選手の弟さんですが、外野手にコンバートされたお兄さんと違い、大学を卒業しても内野手を続けています。

今年序盤のオープン戦で好調だったようで、公式戦初戦では指名打者で起用されて早速2打数2安打と結果を残します。

 

スタメンマスクは城西大出身のルーキー・山本選手が大抜擢されます。

日本通運は去年の大友選手に続いて2年連続でキャッチャーが補強されましたが、この山本選手はこのポジションでは珍しい俊足巧打型の選手で、他の捕手要員の選手とは違った役割が期待できそうです。

(実際に都市対抗埼玉県予選決勝ではタイブレークで木南選手に代わり代走で起用されるといった場面もありました)

この日は1安打に加え、守備でフェンス際のフライを好捕する活躍がありました。

 

8番センターは高橋選手でした。

去年からこのポジションは手銭選手か高橋選手のどちらかが入ることが殆どでしたが、今年は手銭選手が絶好調なのもあって手銭選手が入ることが増えています。

ただ、高橋選手の状態もそれほど悪くなさそうなのでポジション争いが激化しているところでしょうか。

 

代打で登場した大友選手。先述したように2年目のキャッチャーです。

キャッチャー要員の中でも長打力が売りで、今年のオープン戦初戦では1試合2ホームランもあったようです。ロマン砲的存在で、熾烈な捕手争いの中でもかなり個性的な存在となっています。

 

一方の投手陣は6回から国際武道大出身のルーキー・板川選手が登板。
高校は横浜高校で甲子園出場経験もあるので、ネームバリューもかなりあります。

(てか横浜高ー国際武道大ー日本通運のサウスポーってまんま相馬選手だこれ)

この日は2イニングを無安打に抑え、最高球速も140km/h台後半を記録。

かなり楽しみな存在ですが、ここ最近オープン戦も含めてあまり投げていないので状態が少し心配な部分があります。

 

コールド勝ちのかかる7回には2年目の清水選手が登板します。

この清水選手はプロ注目とされる同期の川船選手・古田島選手よりもストレートの最速と平均速度は明らかに勝っている選手となっており、この日は153km/hくらい出していたと思います(先発とリリーフの違いはありそうですが)。

 

清水選手はコントロールが乱れる場面もありましたが、マンダリンパイレーツ打線を0点に抑え、日本通運は今年初の公式戦を9対0のコールドゲームで勝利を収めました。

 

しかしコールドゲームとはいえビッグイニングを作った3回以外はあまり攻め切れていない感触もあったので、そこが今後の課題となるかなぁという印象もありました。

 

第3試合もありましたが、この日はかなりいい宿を予約していたのもあって早めに撤退し、翌日の三菱重工west戦に備えることとしました。

 

ということで今回の記事はここで終わりとします。

次回は翌日の試合のことを書く予定です。

→(5/30更新・できました)

yu-munxydb.hatenablog.com

 

それでは、ご拝読いただきありがとうございました。